NOI利回りは不動産投資に欠かせない!基本から改善方法まで詳細解説

NOI利回りは不動産投資に欠かせない!基本から改善方法まで詳細解説

不動産投資において「NOI」は基本的な指標だ。すでに不動産投資を始めている人やこれから不動産投資を始める人も、NOI利回りを活用したシミュレーションは欠かせない。NOI利回りをマスターすれば投資対象物件の収益性が見え、購入に値する物件かどうかの見極めがつくだろう。

今回はNOIについて基本から計算方法、NOI利回りを改善する方法まで解説するので、ぜひ参考にしていただきたい。

 

NOIの基本知識

NOIを理解し、知見を深めるためにはNOIの基本知識を知る必要がある。ここでは、NOIの基本からキャップレートの違いなどを解説する。

 

NOIは不動産用語でいう純利益

NOIは、「Net Operating Income」の略語であり、収入から実際に支払った経費を差し引いた収益のことだ。つまり、不動産投資のおける「純利益」を指す。一般的な企業などの純利益を指すのではなく、減価償却費などの資本的支出は計上しないのが特徴である。

事業による単純なキャッシュフローを現すのがNOIである。不動産投資を実行し、賃貸業だけで生み出される利益を算出するため、不動産投資の単純なキャッシュフローとして扱われるケースも少なくない。

しかし、NOIは不動産投資・賃貸経営の重要な指標である。

なお、NOIから資本的支出を控除したものは、NCF(Net Cash Flow)と呼ばれ、こちらも不動産投資で現実に得られる利益を追求するための指標となる。

【資本的支出】

資本的支出は修繕費と混同されやすいが、固定資産の価値を増やしたり使用可能期間を延長できたりする支出である。

 

【減価償却費】

減価償却費は固定資産にかかった支出をその年の経費として一括計上せずに、耐用年数に分けて経費計上する仕組みである。減価償却の対象となるものは減価償却資産と言い、資本的支出も含まれる。

 

NOI利回りとは

NOI利回りとは、NOIを活用した利回りの計算方法である。

利回りとは投資金額に見合うだけの利益を出せるかどうかの指標だ。NOI利回りは純利益であるNOIと投資金額を基に算出する指標である。そのため投資金額に対する収益の割合をより具体的に表すことができる。

NOI利回りは、減価償却費やローン金利などを含まないのが特徴だ。NOI金利では不確定な要素は含まない。減価償却費やローン金利は減価償却方法や金融機関、債務者の状況によって異なることがあるためNOI利回りには含めない。

ポイント1

 

NOI利回りと表面利回りとキャップレートの違い

不動産投資では、いくつかの指標を算出し投資を検討することが多い。一般的な不動産情報であれば表面利回りを使用しているケースがほとんどである。

表面利回りとは、投資する物件の価格に対してどの程度の家賃収入が得られるかの表面的な利回りを示す数値だ。表面利回りは以下の計算式によって算出される。

【表面利回りの計算式】

表面利回り=1年間の家賃収入÷投資用物件価格×100

キャップレート(還元利回り)は、利回りを計算するのではなく、不動産の価格を算出するために用いる指標だ。不動産価格を算出する理由は対象物件が適正な価格であるかどうかを確認するためである。キャップレートの計算式は以下のようになる。

【キャップレートの計算式】

キャップレート=1年間の利益÷不動産価格×100

不動産を購入する前に1年間の利益を知ることは難しいが、不動産会社や現オーナーなどに手を尽くして調べるに越したことはない。キャップレートの相場は賃貸住宅なら5%から8%、事業用物件なら7%から10%程度である。キャップレートがわかれば次に不動産価格を算出する。

【キャップレートを用いた不動産価格の計算式】

不動産価格=1年間の利益÷キャップレート×100

ポイント2

 

NOI利回りの計算と活用事例

NOI利回りを活用するためには、NOI利回りの計算方法と活用方法を理解しなければならない。ここではNOI利回りの計算方法と活用事例について解説する。

 

NOI利回りの計算方法

NOI利回りの計算方法は表面利回りに比べて複雑であり、用意しなければならない数字も多種多様である。NOI利回りの計算方法は次のようになる。

【NOI利回りの計算式】

NOI利回り=(年間家賃収入-年間管理運営経費)÷(物件購入価格+購入経費)×100

計算式をひとつずつ解説すると、「年間家賃収入」については不動産会社などから提供される。「年間管理運営経費」は種類が多岐に渡るため不動産会社でも把握していないケースがほとんどだ。

現所有者に詳細な数字を訪ねることができれば精度の高いNOI利回りを算出できる。現在所有している物件のNOI利回りを確認するのであれば、自分で年間管理運営経費をはじき出せばよい。主な管理運営費を以下に記しておくので、参考にしてほしい。

【主な管理運営費】

・管理費

・修繕費

・火災保険料

・入居者募集費用

・固定資産税

・原状回復の工事費用

・火災保険料

「物件購入価格」については不動産会社から提示されているものを用いる。現在所有している物件であれば、不動産会社との契約書や領収書で確認すれば良いだろう。

「購入経費」は不動産を取得するためにかかった経費である。以下の3つの経費を合計すれば算出できる。

【購入経費】

・売買仲介手数料

・不動産取得税

・登記費用

これらの数字を基にしてNOI利回りを算出すれば、不動産の収益性を一定程度知ることができる。さらに精度の高いNOI利回りを必要とするのであれば、空室率を考慮することになる。空室率を加えたNOI利回りの計算式は以下のようになる。

【空室率を加えたNOI利回りの計算式】

NOI利回り={年間家賃収入×(1-空室率)-年間管理運営経費}÷(物件購入価格+購入経費)×100)

1年間空室がでなければ空室率を加味する必要はないが、全く空室が出ない賃貸物件は稀にしかないため、より現実的な数値を導き出し、投資の参考とするためには、空室率を加えたNOI利回りの活用をおすすめする。

 

NOI利回りの具体的計算例

NOI利回りは計算が複雑なため、具体的な計算例を2つ解説させていただく。

【Aマンション1棟の場合】

・年間想定家賃収入(満室時):500万円

・年間管理運営経費:120万円

・Aマンションの購入価格:5,000万円

・Aマンションの購入経費:350万円

・空室率:15%

参考のために表面利回りを算出すると以下のようになる。

表面利回り=500万円÷5,000万円×100=10%

NOI利回りを算出する

NOI利回り={500万円×(1-0.15)-120万円}÷(5,000万円+350万円)}×100=5.7%

このように不動産広告などで利回り10%と謳っていても、NOI利回りを算出すると5.7%であった。Aマンションの実態に近い利回りは5.7%であると判断できるのだ。

【Bアパート1棟の場合】

・年間想定家賃収入(満室時):80万円

・年間管理運営経費:12万円

・Bアパートの購入価格:1000万円

・Bアパートの購入経費:100万円

・空室率:40%

参考のために表面利回りを算出すると以下のようになる

表面利回り=80万円÷1000万円×100=8%

NOI利回りを算出する

NOI利回り={80万円×(1-0.40)-12万円}÷(1,000万円+100万円)}×100=3.2%

築古アパートでこのような物件は多く出回っている。表面利回りだけなら投資効率が高いと想定されるが、NOI利回りでみれば投資効率が良い物件とは言い難い。このようにNOI利回りを活用すれば不動産投資での失敗を防ぐ一助になり得るのだ。

 

NOI利回りの相場

NOI利回りを算出するためには管理運営費用と空室率が必要である。管理運営費で分かりにくい費用は修繕費であるため、多めに見積もって計上すれば精度の高いNOI利回りを算出できる。空室率は現状の空室率を参考に多めに計上すると良いだろう。

NOI利回りは高いほど収益性がよくなる。NOI利回りの相場は都市部や物件の種類によって大きく異なるため、ないものと判断してよいだろう。

だたし、不動産投資ローンを借り入れして投資することを考えれば、必然と最低限度のNOI利回りは算出できる。つまり最低限度のNOI利回りは不動産投資ローンの金利以上となる。

不動産投資を始める限りは投資のメリットも享受できなくては意味がない。労働収益よりも利益を得られると感じられるNOI利回でなければ、不動産投資の魅力を感じられないだろう。

目安として対象となる物件のNOI利回りが4%以上であれば、投資する価値を感じられる物件と判断できるだろう。この4%という数字はあくまでも目安であり、物件の条件によって異なることは再度申し上げておく。

 

NOI利回りの活用事例

NOI利回りを活用すれば収益に問題がある物件を把握できる。表面利回りでは魅力を感じられた物件がNOI利回りによって投資価値が低い物件となることがあるのだ。

NOI利回りの具体的計算例で述べた【Bアパート1棟の場合】であれば、表面利回りは8%であった。投資物件としては合格と言えるだろう。しかし、NOI利回りでは3.2%だったため不動産投資ローンの元金返済と金利を払えば利益がほとんど出ないだけでなく、赤字物件となる可能性もある。

ポイント3

 

NOI利回りを改善する3つの方法

現在、物件を所有し賃貸経営している人も、これから不動産投資する人であっても、NOI利回りを改善する方法は知っておいて損はない。ここでは3つの方法を解説させていただく。

 

毎月の家賃収入を上げる

家賃収入を上げる方法は家賃を上げるか、空室率を下げるしかない。しかし、単純に家賃を上げるだけでは物件の魅力が低下し、空室率を高めるだけとなる。

そこで着目したいのは家賃を上げても苦情が出ない施策と入居期間を長くし空室率を下げることだ。

現状のままで単に家賃を上げると宣言しても入居者から苦情が出るだけである。入居者のニーズを聞き取り、物件に反映させることで家賃を上げることにも納得してくれる可能性が上がる。

例えば、「女性専用にしてほしい」というニーズを取り入れるとしたら、女性居住者専用の階を設け、オートロックを導入すれば良いだろう。男性居住者へ理解を求め、引越し費用や原状回復費用をサポートするだけでニーズを叶えられる。できれば女性専用の階は女性専用車両のような工夫を施すことがおすすめである。

女性専用のオートロック付きマンションとなれば相当の付加価値が付きアピールできる。このような施策を施せば家賃を引き上げることが可能となり、入居期間を長くすることができる。

入居者は、現状の生活に満足できていれば転居を検討することは少ない。引っ越しの面倒さを考えると、なおさら現状を変えることは躊躇しがちなのである。

 

支出を減らす

管理運営経費の支出を減らすことはNOI利回り改善に直結し、入居者に負担をかけない方法である。管理運営費で大きな費用となっているのが原状回復費や管理委託手数料、入居募集費用だ。これらを見直すことで支出を削減できるのである。

原状回復費は現在の業者が適正なのかを見直す手がある。相見積もりをとって工事費を削減したり、インターネットで業者を探したりすることも検討すると良いだろう。

管理委託手数料は管理運営代行会社によって金額が大きく変わる。家賃8%のところもあれば3%のところもある。努力して家賃を上げることに成功しても管理委託手数料が高ければNOI利回りの改善につながらない。複数の管理運営代行会社に代行メニューと料金を提出してもらい、比べることで大幅に削減できる可能性がある。ちなみに自分で管理すれば費用は0円だ。

入居募集費用のほとんどは広告費である。空室の期間はできるだけ短くしたいため極端に経費を削ることは難しいかもしれない。

しかし、不動産会社やその営業マンとの信頼関係を構築するなどの地道な活動により一定程度は抑えられるだろう。また所有物件の特徴をまとめ、アピールできる強みを書き出した資料を作ることで営業しやすい物件とする努力も必要だ。営業マンが優先して紹介する気になることが重要なのである。

 

改善状況の把握・比較

NOI利回りの改善策を講じ実行するならば、改善状況の把握が必要だ。定期的にNOI利回りを算出して改善前と比較しなければ意味がない。

また、改善状況が芳しくなければ、他の施策を講じる必要もある。PDCAサイクルはNOI利回り改善の基本にもなるのだ

 

まとめ

NOIとは、純利益を表しNOI利回りを活用することで不動産そのものの収益性を見定める指標になる。表面利回りなど他の指標と比較することで、健全な賃貸経営ができる不動産投資が可能となるのだ。

NOI利回りは所有している賃貸物件の検証にも役立つ。定期的にNOI利回りを算出して、利回りが落ちている物件には改善策を講じと良いだろう。健全な賃貸経営は安定した収入に直結するのだ。

15,237人の不動産オーナーが
購読している無料メルマガ

 
賃貸不動産経営におけるあらゆる情報を整理し、オーナーとして必要な知識をアップデートできる情報を提供しています。
サイトでは記載できない秘匿性の高い情報も公開しています。



▼こちらよりメールアドレスを登録してください▼


プライバシーポリシー
最終更新日 : 2020年4月20日
弊社では以下のようにプライバシーポリシーを掲げ、お客様の個人情報の保護につとめています。弊社のサービスもしくは商品を購入した場合、または弊社の物品の無料進呈等キャンペーンに応募した場合には、プライバシーポリシーに同意したものとみなされます。本プライバシーポリシーを熟読してご理解ください。個人情報とは
弊社のプライバシーポリシーでは、「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であり、その氏名、生年月日、電話番号、住所、E メールアドレスその他の記述、画像、音声又は個人別に付与された番号、記号その他の符号によりその個人を特定、識別できるものをいいます。また、「保有個人データ」とは、個人情報保護法に定める保有個人データをいいます。個人情報の収集方法
サービスをご利用いただく際に、氏名、E メールアドレス等の個人情報を収集させていただく場合があります。これらの情報は、すべて以下の収集目的に従って、適法かつ公正な手段により収集されます。人種、民族、本籍地、宗教、政治的見解及び労働組合への加盟に関わる個人情報については、これを収集・利用いたしません。個人情報を収集・利用する目的
弊社は、以下の目的で個人情報を収集または利用いたします。
1.教材の配送、及び、Eメールや郵送等によるニュースレターの送信
2.弊社、または、セミナーの主催者もしくは共催者、弊社と商品もしくはサービスを共同で販売する第三者または弊社と共同でキャンペーンを行う第三者その他のビジネス・パートナー(以下あわせて「ビジネス・パートナー」といいます)の商品の発送に関する情報、商品・サービスに関する情報を提供するため
3.弊社および弊社のビジネス・パートナーのサービスもしくは商品の開発・改善を目的とした調査・検討を行うため
4.弊社および弊社のビジネス・パートナーのサービスもしくは商品に関する統計的資料を作成するため
5.弊社および弊社のビジネス・パートナーの求人情報を提供するため
6.その他弊社の経営方針もしくはマーケティング戦略の策定・改善を目的とした調査・検討を行うため
7.お客様からの問い合わせに対して、回答や連絡を行うため
8.お客様にとって弊社が有益であると判断した情報を提供するため

情報の第三者への開示について
1.弊社は、下記2または3に該当する場合を除き、お客様の同意なく個人情報を第三者に開示することはありません。
2.弊社は、以下のとおり、個人情報を共同利用することがあります。
1.共同利用者:各種セミナー、教材開発の主催者および共催者および講師・インストラクター
2.共同利用される個人データの項目
3.氏名(窓口担当者を含む)
4.住所(郵便番号を含む)
5.E メールアドレス
6.性別
7.電話番号
8.FAX番号
9.勤務先名
10.肩書き・部署
11.職業
12.弊社が管理上付与するお客様番号
3.共同利用の目的
1.弊社および弊社のビジネス・パートナーの商品の発送に関する情報、商品・サービスに関する情報またはキャンペーン情報を提供するため
2.弊社および弊社のビジネス・パートナーのサービスもしくは商品の開発・改善を目的とした調査・検討を行うため
3.弊社および弊社のビジネス・パートナーのサービスもしくは商品に関する統計的資料を作成するため
4.弊社および弊社のビジネス・パートナーの求人情報を提供するため
5.その他弊社の経営方針もしくはマーケティング戦略・営業戦略の策定・改善を目的とした調査・検討 を行うため
6.お客様にとって弊社またはビジネス・パートナーが有益であると判断した情報を提供するため
4.共同利用する個人情報の管理責任者:株式会社アーキバンク

弊社は、以下の場合には個人情報を第三者に開示することがあります。
1.法令により情報の開示が求められる場合
1.人の生命、身体または財産の保護のために必要があると弊社が判断した場合
2.国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けたものが法令の定める事務を遂行することに対して協力すること、また、その他公共の利益のために特に必要があると弊社が判断した場合
3.お客様または弊社の権利の確保のために必要であると弊社が判断した場合
5.業務遂行に必要な限度で個人情報の取扱いを委託する場合

保有個人データの開示等
1.お客様は、弊社所定の手続により、以下の請求を行うことができます。
1.弊社の保有する自己の保有個人データが誤った情報でないことを確認すること(保有個人データの開示)
2.弊社の保有する自己の保有個人データの利用目的の通知(保有個人データの利用目的の通知)
3.弊社の保有する自己の保有個人データが誤った情報である場合に、それを追加、訂正、削除すること(保有個人データの追加、訂正、削除)
2.弊社は、前項(3)の保有個人データの訂正または削除の可否を決定した場合には、遅滞なく、当該お客様に通知します。
3.これらの請求を行いたい場合には、下記の通り対応させていただきます。
1.「開示等の求め」の申し出先下記宛、所定の申請書に必要書類・手数料を添付の上、エクスパック500または簡易書留で郵送をお願い申し上げます。なお、封筒に朱書きで「開示等請求書類在中」とお書き添えいただければ幸いです。
2.住所:〒 150-0002  東京都渋谷区 渋谷2-4-6 3F 株式会社アーキバンク
3.「開示等の求め」に際して提出すべき書面(様式)等「開示等の求め」を行う場合は、まず、Eメールにてご連絡ください。申請書をお送りいたします。申請書のご請求は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
株式会社アーキバンク:info★archibank.co.jp(スパム防止のため、★の部分を半角@に変えてご送付ください。)
4.代理人による「開示等の求め」「開示等の求め」をする者が代理人である場合は、下記の書類(A、B又はC)が必要となります。
A.親権者、未成年後見人の場合
・戸籍謄本(親権者の場合は扶養家族が記入された健康保険証のコピーも可)1通
B.補助人、保佐人、成年後見人、任意後見人の場合
・後見登記事項証明書1通
C.委任による代理人の場合
・委任状1通(実印によるもの)
・ご本人の印鑑証明書1通
5.「開示等の求め」の手数料及びその徴収方法
開示・利用目的の通知の求めの場合に限り、1回の申請ごとに、以下の金額(弊社からの返信のためのエクスパック500または簡易書留郵便費を含む)を申し受けます。
開示等の求めに関する手数料:1,000円
1,000円分の郵便切手を申請書類に同封してください。
*手数料が不足していた場合、及び手数料が同封されていなかった場合は、その旨ご連絡差し上げますが、ご連絡後1ヶ月以内にお支払いがない場合は、開示の求めがなかったものとして対応させていただきます。
6.「開示等の求め」に対する回答方法
申請者の申請書記載住所宛に書面によってご回答申し上げます。
7.開示等の求めに関して取得した個人情報の利用目的
開示等の求めにともない取得した個人情報は、開示等の求めに必要な範囲でのみ取り扱うものとします。提出いただいた書類は、開示等の求めに対する回答が終了した後、2年間保存し、その後破棄させていただきます。提出いただいた書類はお返しできません。
[保有個人データの不開示事由について]
次に定める場合は、不開示とさせていただきます。
不開示を決定した場合は、その旨、理由を付記して通知申し上げます。
また、不開示の場合についても手数料の返還は行いませんのでご容赦ください。
・申請書に記載されている住所・ご本人確認のための書類に記載されている
・住所・弊社の登録住所が一致しないときなどご本人が確認できない場合
・代理人による申請に際して、代理権が確認できない場合
・所定の申請書類に不備があった場合
・開示の求めの対象が保有個人データに該当しない場合
・ご本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
・弊社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
・他の法令に違反することとなる場合

個人情報の安全性
弊社では、個人情報の不当なアクセスによる紛失、破壊、改ざん、漏洩などのリスクに対して、合理的かつ厳正な安全対策を講じておりますが、以下の事由など弊社の責に帰すべからざる事由を原因とする個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏洩などに関しては、弊社では責任を負いかねますので、ご注意ください。
1.誰でもアクセスできる形態でインターネット上に個人情報を開示した場合
2.弊社以外のウェブサイトにおいて個人情報を開示した場合
3.お客様の利用した端末から個人情報が漏れた場合
4.お客様の管理下にあるパスワードの使用を原因として個人情報が漏れた場合
5.各種申込フォームにお客様が入力したメールアドレスが間違っている場合
(各種申込フォームでは内容をお客様に確認していただくために、登録されたメールアドレスに申込情報を自動的に配信いたします。そのため間違ったメールアドレスであっても、そのメールアドレスに申込情報が自動的に配信されます。)
6.各種申し込みフォームに入力された情報は、ブラウザ上で申し込み完了の動作まで、その情報がフォーム上に表示されることがあります。ブラウザを閉じずにそのまま離席するなどして他人に覗き見される場合。
(回線上に問題が生じた際に、再度申し込み情報を入力することを省略するためにセッション管理という技術を利用しています。 申込を完了する、または、申し込み途中で申込を中止する時はブラウザを閉じることで回避できます。)

セキュリティについて
1.個人情報の登録が発生するWebページではデータ送信の際に、業界で機密保持の標準規格として使用されているSSL(Secure Socket Layer)暗号化技術を使用しております。

プライバシーポリシーの変更
1.本プライバシーポリシーの内容は、お客様に通知をすることなく変更されることがあります。
2.プライバシーポリシー変更後は、弊社が別途定める場合を除いて、弊社のウェブサイトに掲載した時から効力を生じるものとします。

【お客様へのご協力とお願い】
弊社より、個人情報を含むメールが配信される場合は以下の通りです。
これらの際には申込時に入力されたメールアドレスに登録内容(個人情報)を含むメールが配信されます。メールアドレス入力を間違えた場合でも、そのメールアドレスに個人情報が含まれるメールが配信されます。大抵はエラーメールとなると思われますが、間違えたメールアドレスが利用されていた場合には、そのメールアドレスに個人情報を含む登録内容が送信され、個人情報が漏洩する可能性があります。各種サービス・キャンペーンの購入・応募時の情報入力の際には十分ご注意くださいますようお願い申し上げます。

・メールマガジンを購読された時に登録内容を確認する為に自動配信されるメール
・プレゼント・キャンペーンに応募された時に登録内容を確認する為に自動配信されるメール
・申込フォームからの申込をされたときに申込内容を確認する為に自動配信されるメール
・教材が配送される場合に配信される発送完了のお知らせメール
以上

株式会社アーキバンク

150-0002  東京都渋谷区 渋谷2-4-6 3F

連絡先:info★archibank.co.jp
(スパム防止のため★部分を半角@に書き換えて送付ください。)

















不動産投資顧問無料相談

  • まだ物件を所有していないのですが顧問可能でしょうか?
  • 築年数が30年を超えていますが買い替えは可能ですか?
  • 買い替えをする場合期間はどの程度必要でしょうか?
  • 資産組み換えで新築サポートは可能でしょうか?
  • 相続対策や節税のアドバイスも可能でしょうか?

不動産投資顧問ではどのようなサービスを受けることができるのか?どのようなメリットがあるのか?また具体的なお悩みがある場合は無料相談も可能となります。無料相談だけでも得られるものがあると思います。こちらよりお申し込み下さい。

投資顧問の詳細&無料相談
はこちらより